100年人生のサバイバルブック

人生100年時代の生き方を考えるブログ。健康・キャリア・英語・IT、日々の挑戦について

ガチ筋トレ始めます・・・!

f:id:lifedesignfreak:20191110225537j:plain

 

ガチで筋トレを始めることにしました!

 

9月にトレイルマラソンをやり切って、イマイチ次の目標を見いだせずにいたのですが、次のチャレンジとしてはガチで筋トレしてフィジカル強化を目標とします。

 

 

ガチ筋トレをする理由

トレイルマラソンに出場して感じたのが、走り込みの足りなさも当然ながらありますが、それ以上に身体全体のフィジカル不足を痛感しました。

具体的には下半身全般と、それから上半身です。つまり全部です(笑)

 

下半身は特に大腿四頭筋(もも前)が後半はついてこなくて、下り坂で完全に踏ん張れずに停滞してしまいました。

 

上半身は長時間腕を振ることによる疲労と、リュックを背負っている疲労が後半にかけて、かなりストレスになっていました。

 

現時点で次の出場する大会などは全く決めていないのですが、とにかくフィジカルを鍛えておけば次につながると考えました。

 

ガチ筋トレの目標

取り敢えずまずは約2ヶ月で、つまりは今年中に体重を70㎏まで増やすことを目標にします。それから、やっぱりクリスティアーノ・ロナウドみたいな身体になれたら最高ですね!これは遠い目標で。

 

トレーニング開始した時が体重63.1㎏でしたので、6.9㎏を2ヶ月で増やせれば挑戦成功としたいと思います。ちなみに身長は176㎝です。

体脂肪率もできるだけ増やしたくはないのですが、まあ取り敢えず増えてもいいから70㎏を目標とします。

 

それからガチで筋トレをしないと意味がないと思うので、トレーニング回数は週5~6回は必ずするようにします。本気でやります。

 

ちなみにトレーニング開始は10月24日からです。記事をアップしてた時点では開始しています。宣言してから続かなかったら微妙なので、2週間続いてから記事書きました・・・。

 

現状の取り組み

簡単に現時点での取り組みをまとめてみました。

まとめてみて気づいたのですが、筋トレは全然複雑ではなくて至ってシンプル。

継続できるかが勝負でしょう。

 

これから身体を鍛え始めたいという初心者の方も、以下の行動を実施すれば筋トレが開始できるかと思います。

 

・ジムの契約

・パーソナルトレーニング申し込み

・ジムの体組成計で現状を測定

・筋肥大するために必要なカロリーを計算

・ウエイトゲイナー購入

・週5~6回でとにかくトレーニング(部位は三分割)

・食事のカロリーをWebで調べて大まかに計算

 

ちょうど筋トレを始めたいと思っていた方は一緒にはじめましょう!

 

2週間ほどガチ筋トレをした感想

まずはじめにこれだけはガチでオススメしたい!というのが、

パーソナルトレーニングを受講することです!

 

私はパーソナルトレーナーではないので、ポジショントークでは一切ございません。

パーソナルトレーニングを受けるとトレーニングの質が劇的に向上します

 

■パーソナルトレーニングのメリット

①正しいフォームで筋トレができる

これがとても大事だと思います。もちろん、私もジムで筋トレしたことは過去にありましたが、ずっと我流でやってきました。YouTubeで動画を見たりしていましたが、

実際にトレーナーにフォームを見てもらって、どこに力を入れるべきか、意識すべきかを確認してもらった方が確実に正しいフォームでできます。

 

正しいフォームで筋トレができるということは、それだけ鍛えたい部位に効いて、

筋肥大しやすくなるということです。

 

②1セット1セットで追い込める

限界ぎりぎりまで重量を上げる際に、パーソナルトレーナーがいれば、

上げられるぎりぎりの時にちょっと手伝ってくれます。

 

これもトレーニングの効果を最大化するにはとても重要で、

一人だと本当に最後の一歩のところを上げ切るのは難しいと思うので、

パーソナルトレーナーをつけるメリットの一つです。

 

まとめ

というわけで、初心者の方ほどパーソナルトレーニングを絶対にオススメしたいです!

私もまだ2週間ですが、これまで感じたことのないトレーニングの効き目があります。

我流でトレーニングしてきた方には間違いなく効果あるはずです。 

 

本当に効果があるかどうか実感した場合は、まずパーソナルトレーニングのトライアルレッスンを受けるといいと思います。

それで判断されるのが機会損失がないかと。実際、私も最初はトライアルで受けて効果があると確信したので、パーソナルトレーニングをお願いしています。

 

私のトレーニングの進捗も定期的に記事にしてあげたいと思います。

それでは良いトレーニングライフを!

本記事が少しでも参考になりましたら、↓より読者登録をお待ちしております。大変励みになります!